音楽フェス

夏フェス持ち物リスト完全版│初心者でも安心の豆ログ流チェックリスト

otumami_mame

夏フェスに行く前に

夏フェスって「何をもっていけばいいの?」って毎回悩んでいませんか?

初めての人はもちろん、常連でも「あれ持ってくるの忘れた~!」なんてことになりがち。

そこで、今回は豆ログ流の持ち物リストを以下の3つにまとめました!

  • 絶対必要な持ち物
  • あると便利な持ち物
  • 状況別アイテム

このリストを押さえておけば、当日は音楽に全力集中できるよ!

おつまみ豆
おつまみ豆

夏フェスの持ち物リスト

フェスに必ず必要なもの

これがないと始まらない!
  • チケット
  • 身分証
  • 現金
  • スマホ

最近は電子チケットが主流ですが、念のため身分証と少しの現金も用意しましょう。

キャッシュレス決済が使えない屋台もあるので、要注意。

スマホの充電が切れたら大変なので、予備バッテリーもマストです!

夏フェスには必ず持っていこう!
  • 水分
  • タオル
  • 日焼け止め

熱中症と日焼け対策は最優先!

飲み物は凍らせたペットボトルがあると便利です。

タオルは汗拭き用と、地面に座る用の2枚あると安心。

また、「日焼け止め忘れて、翌日大後悔…」なんて人を毎年見かけます。出かける前に塗ったら必ずバッグにイン!

あると便利な持ち物

突然の雨対策
  • レインコート
  • 防水バッグ
  • ジップロック2~3枚

山の天気は変わりやすく、予報が晴れでも突然の雷雨は日常茶飯事。

傘はNGの会場が多いので、軽量のレインコートは必須。

防水バッグやジップロックはスマホ・財布の防御に役立ちます。

待ち時間の暇つぶしに
  • モバイルバッテリー
  • イヤホン
  • 凍らしたゼリーなど冷たいお菓子

会場でスマホの充電切れは地獄…。

大容量タイプを1つ持っておくと安心です。

移動時間の待ち時間にイヤホンで出演アーティストの曲をチェックするのもおすすめ。

屋台に行く時間はないけど、小腹がすいた時のために冷たいお菓子を常備しておくと便利です。

暑さ対策
  • 帽子
  • サングラス

直射日光で体力が奪われやすいので、暑さ対策も必須。

フェスコーデとして使えるので、お気に入りのものを持って行きましょう。

状況別おすすめアイテム

夏フェス・野外フェス
  • 冷却シートや冷感スプレー
  • 通気性の良い服やラッシュガード
  • ネッククーラーやハンディファン
雨の日フェス
  • 長靴(足元が泥だらけになることも…)
  • 防水ジャケット
  • 使い捨てカッパを予備で持参
泊まりフェス
  • 着替え一式(想像以上に汗だく&泥だらけ)
  • 洗面道具、化粧道具
  • 会場からホテルまでの軽食

豆ログ的チェックリスト

最後に、忘れ物防止用のチェックリストをどうぞ。

大きなカバンと手持ちのペットボトル500mlが入るカバン両方あると便利です!

  • チケット・身分証・現金・スマホ
  • 水分(凍らせたペットボトル推奨)
  • タオル2枚以上
  • 日焼け止め・帽子・サングラス
  • モバイルバッテリー
  • レインコート・防水バッグ・ジップロック
  • 着替え・洗面道具(泊まりの人)

これにプラスして「自分が安心できるアイテム」を足せば完璧!

忘れ物なしでフェスを全力で楽しもう!

フェスは持ち物さえバッチリなら楽しさ100%!

忘れ物を減らして、あとは音楽と気持ちの良い空気を味わうだけです。

おつまみ豆としては、「タオルとモバイルバッテリー」が特に必需品。

好きなアーティストのタオルを当日のグッズ売り場で必ず買ってるよ!

おつまみ豆
おつまみ豆

皆さんも自分なりの「絶対持って行くもの」を見つけて、最高のフェス体験にしてくださいね!

ABOUT ME
おつまみ豆
おつまみ豆
ブロガー/会社員
妊娠9か月のアラサーOL「おつまみ豆」です。音楽フェスが大好きで、これまでの参戦レポや居酒屋巡り、そして今はおうちで楽しむ”おつまみアイデア”をゆるっと発信中。
お酒はお休み中だけど、「毎日をちょっと楽しくするおつまみ時間」をテーマに音楽や日常を交えながらブログ更新しています。
皆さんの日々に少しの"おつまみ"を。
記事URLをコピーしました