Work

事務職の仕事内容とは?|未経験でもできる業務一覧

otumami_mame

「事務職ってどんな仕事をするの?」「未経験でもできるの?」このような疑問を持つ方は多いのではないでしょうか。

事務職は会社を支える縁の下の力持ちであり、幅広い業務を担当します。華やかさは少ないものの、未経験から始めやすく、長く安定して働ける職種です。

この記事では、事務職の主な仕事内容をわかりやすく解説し、さらに未経験でも取り組みやすい業務を一覧で紹介します。

事務職の仕事内容とは?

事務職と一口にいっても、会社や部署によって担当する仕事はさまざまですが、代表的な業務を整理すると以下の通りです。

  1. データ入力
    売上や顧客情報、勤怠データなどをExcelやシステムに入力する業務。正確性が求められます。
  2. 書類作成・ファイリング
    請求書や見積書、社内文書の作成。さらに紙やデータの整理整頓も含まれます。
  3. 電話・メール対応
    取引先からの問い合わせや、社内の連絡調整を行います。対応力と丁寧さがポイント。
  4. スケジュール管理
    会議室の予約、社内イベントや出張の手配など、部署全体がスムーズに動けるよう調整します。
  5. 経費精算や備品管理
    社員の交通費や出張費の精算処理、文房具やコピー用紙など備品の在庫管理も行います。
  6. 庶務全般
    郵便物の仕分け、来客対応など、細かな庶務業務も大切な役割です。

ルーティンワークもありますが、会社を運営するにあたり、従業員が困らないように臨機応変に行動するような業務が多い印象です。

合わせて読みたい
事務職の1日を知りたい|事務職の1日の流れ・スケジュールをご紹介
事務職の1日を知りたい|事務職の1日の流れ・スケジュールをご紹介

未経験でもできる事務職の業務一覧

「事務職は経験がないと難しいのでは?」と思う方もいるかもしれません。しかし実際には、未経験からでも始められる業務が多く存在します。

  • 簡単なデータ入力:決められたフォーマットに入力するだけなので初心者でも安心。
  • 電話の取次ぎ:最初は担当者に取り次ぐだけでOK。徐々に慣れていけます。
  • ファイリングや書類整理:指示に従って書類を分類・保管する作業。
  • 郵便物の仕分けや備品の補充:ルーティン作業なので未経験者に向いています。
  • 来客対応(受付やお茶出し):マナーを学べばすぐに対応可能。

未経験でもチャレンジできる業務からスタートし、少しずつ専門性の高い仕事に広げていけるのが事務職の魅力です。

会社全体への気配りを意識して業務を行うことで、早く慣れることができます!

事務職に必要なスキルは?

未経験でも始められるとはいえ、身につけておくと安心なスキルがあります。

  • 基本的なPCスキル(Word・Excel・メールソフトの操作)
  • コミュニケーション能力(電話やメールでのやり取り)
  • 正確さと丁寧さ(ミスを防ぐ意識)
  • 整理整頓力(書類やデータの管理能力)

特別な資格は必要ありませんが、MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)などの資格を取ればアピールポイントになります。

まめ
まめ

最低でも基本的なPCスキルがないと未経験でも大変だと思います!私は「秘書検定2級」を取得しています。

未経験でチャレンジする場合は、面接の段階でしっかりと業務内容を確認して、自分のスキルに合った会社を選ぶようにしましょう。

合わせて読みたい
事務職に向いている人の特徴7選|向いていない人との違いも解説
事務職に向いている人の特徴7選|向いていない人との違いも解説

まとめ:未経験でも安心して始められる事務職

事務職の仕事内容は幅広く、データ入力や書類整理、経費精算、電話対応など多岐にわたります。ですが、その中には未経験でも始めやすい業務が数多くあります。

最初は簡単な作業から経験を積み、徐々にスキルアップしていくことで、長く安定して働けるのが事務職の大きな魅力です。

まめ
まめ

私のおすすめは紹介予定派遣の制度を利用して、業務に慣れてから正社員に切り替える働き方です!

「未経験だけど事務職に挑戦してみたい」という方は、まずは基本的なPCスキルや整理整頓の習慣から準備していきましょう。

合わせて読みたい
紹介予定派遣からの事務職はおすすめ?メリット・デメリットを合わせて解説
紹介予定派遣からの事務職はおすすめ?メリット・デメリットを合わせて解説
ABOUT ME
まめ
まめ
会社員/ブロガー
大阪出身のアラサーOL。2025年9月に第一子を出産予定で、現在は産休中。

妊娠をきっかけに今後のキャリアについて考えるようになり、このブログを始めました。
一般企業の事務員として働きながら、女性が自分らしく活躍できるよう応援するブログ「Freely」を運営しています。

仕事と子育ての両立を目指しながら、等身大の気づきや経験を発信をしていきます。
記事URLをコピーしました